ドイツのエネルギー転換はどう評価すべきか?

はじまりはこの記事。

え?失敗だったの?

電気代上がってるから失敗、という主張と読んだ。

gendai.ismedia.jp

 

 

同時に別の記事も参照。

電気代上がってるけど政策として失敗はしてない、と読んだ。社会全体を見るとバランスを取りながら上手に進めている、と言っている。

www.newsdigest.de

 

これら記事を読んで思ったこと。

いち消費者として、電気代が高騰されると困る、という実感はある。ドイツのように電気代が2倍になったら、それは非常に辛い。生活も厳しい。破綻する人も出てくるだろう。電気代2倍に対して同意した覚えもないし、いきなりそうなると言われても、嫌だ。セーフティーネット設けますとか言われても、それで助かるのかよ?と思う。

ドイツ人たちは、それでもいい、脱原子力・脱化石燃料が実現できるなら負担が増えても良い、と判断してメルケル首相を選んでる。そしていまだ継続してる。以前の倍の金額の電気代を支払いながら。

日本人はそんなこと思ってない。脱原子力・脱化石燃料なんて希望してない。そんなことを望むのは一部の意識高い系の人たちがファッションでやってるんでしょ?と思ってる。だから、ドイツみたいに脱原発とか脱化石燃料とか言われたら、当然拒否反応を起こす。思想とかじゃなく、お金の問題。

 

ドイツ失敗してんじゃん派は、電気代高騰してアウト、って思ってる。俺もそう思う。

ドイツ失敗してない派は、国民の理解の元すすめてて政策も破綻してないから失敗してない、って言う。ドイツ人がそれでいいならそれでいいと思う。でも、それを日本に持ち込まれても、電気代高騰するのはイヤーって勢力がいるから厳しい。

 

思想を高らかに掲げても、ベースの生活が厳しくなるなら耳に入らない。

 

いやいや、今のうちに再エネ比率上げとかないと後がキツいよー、と言われても、じゃあどうなるの?原発、なんでダメなの?それってホントなの?を丁寧に対応できないとだーれも聞く耳持たない。いや、それを丁寧に対応したところで、なんにもならないだろう。

 

ドイツみたく、自国が好調で自国通貨があれば高騰してるはずなのにユーロだから低く抑えられてて輸出好調!みたいな環境をゲットしてる国と同じことができるとは思えない。

 

電気代が上がるの嫌だー

電気代が上がるのハンターイ

 

たとえそれが短絡的な思考だ、愚かだと言われても、足元の生活維持が最優先のニンゲンにとっては、仕方ないほどまっとうな感覚だと思ってる。

 

日本はドイツ追従なのか。

日本はドイツ+αの別ルートを辿るのか。

 

どっち?!